AIの進化と仲人・婚活カウンセラーの未来
こんにちは
三重県四日市市を拠点に活動している結婚相談所ブライダルサロン未来の朝倉です。
AIの進化は本当にめざましいですね。
婚活の分野にも大きな影響を与えています。
マッチングアプリの精度向上やAIによる恋愛相談の自動応答など、婚活の一部はAIが決めるようになりました。
このままいくと私たち仲人・婚活カウンセラーはいらなくなるのではないか?(死活問題)と心配になります。
でもAIがいくら進化しても、人間の本質的な部分、特に「心のケア」や「情緒的な寄り添い」においては仲人が果たす役割が大きいのではないかと思います。
ていうか、もうそこしかないと思っています。。。
AIにはできない「人間の心のケア」を追求したい🍀
①「結婚したいけど動けない」心理的ブロックの解除
例えば、過去の恋愛で傷ついた経験から「また傷つくのがこわい」と消極的な気持ちで婚活をしている人がいるとします。
AIが「この相手はあなたにマッチしています」と推薦してきても「またうまくいかなくなるのでは?」と不安になり前向きな決断ができません。
この場合、仲人が本人の気持ちを丁寧に聞き出し、過去の経験と未来は違うことを根気よく伝えたり、「まずは会ってみるだけ会ってみましょう」とハードルを低く設定してみたり、本人が一歩踏み出す勇気を与えることができます。
②「言葉にならない気持ち」を汲み取る力
何度もお見合いをしているのになかなか交際がうまくいかない人がいたとします。
本人は「何が原因でうまくいかないのかわからない」と悩んでしまうことがあります。
この場合、仲人が「お見合い中や初回デートでの会話の進め方」をよく聞いて、
「もしかして相手の話を十分聞いていないかも・・?」と気づきを促し、次回からの成功率をあげることができます。
③「最適な答え」よりも「共感と寄り添い」
何回かデートしている相手がいるけれど「本当にこの人だろうか」とモヤモヤしている人がいるとします。
AIなら「あなたと相手との相性は〇〇%です」と数値で分析してくれるかも知れませんが、それだけでは本人の違和感は解決しないですよね。
仲人なら「どんな部分に違和感を感じるのか?」「その違和感ってどんな気持ち?」と一緒に深掘りしていくので整理ができます。
質問されるから一生懸命答えを考える。
そうして初めて自分の気持ちが見えたってことあるあるなんです。
仲人の役割は今後どのように変化していくのか?🍀
AIを敵対するのではなくAIとタッグを組むことでより豊かな未来を手にすることができると信じています。
🌟仲人はAIでは解決できない「婚活者の心理的なケア」にさらに注力する
🌟交際相手との微妙なニュアンスをサポートし、お相手の仲人と連携を図れる体制
🌟成婚後のフォローアップと関係構築サポート
AIが進化しても「人の心に寄り添いサポートする」役割は仲人ならではの強みだと思います。
私は人間だからこそできる”泥くさい部分”を大事にしながら、AIを自在に操れる仲人を目指します!
これからもよろしくお願いいたします😊