理想のパートナーシップってどんな関係?

こんにちは
ブライダルサロン未来応援の朝倉です。

今日は知り合いの方がマルシェ出店に声をかけてくれたので津で「婚活相談コーナー」をやらせていただきました🥰
女性が何名かお立ち寄りくださりいろいろお話ができてよかったです。
一歩前進のきっかけになったら嬉しいですね。


理想のパートナーシップって、どんな関係?

理想のパートナーシップとは・・?

「この人と結婚したら、きっと私を幸せにしてくれる」
そんなふうに期待して、ドキドキしながら交際へと進み、やがて結婚へ。

でも実際にパートナーと関係を築いていく中で、
「なんでこんなことでケンカになるの?」
「どうしてわかってもらえないんだろう…」
と悩んだ経験のある方は多いと思います。

なんか思っていたのと違う・・・?なぜ?

パートナーシップって、特別な誰かと出会うことじゃなくて、
ふたりで“育てていく”ことなんだと思います。

自分と相手にやさしくできたら、それが未来の幸せにつながっていく。
結婚生活は薄皮一枚一枚を重ねていくように育んでいくもの。

「この人と結婚したら、きっと幸せにしてくれるはず」と期待を抱くのは自然なことですが、
期待が大きすぎると、うまくいかないときに「こんなはずじゃなかった…」と相手を責めてしまうことがあります。

愛情だけでは乗り越えられない葛藤や、お金だけでは解決できない問題が結婚生活には必ず訪れます。

二人で問題を乗り越えていけるような理想のパートナーシップには一体、何が必要なのでしょうか?


パートナーシップに必要な3つの力

🌟自分のことを理解できていること
自分は何が好きで、何が苦手で、どんな価値観を大切にしているのか。
「私、ほんとはこういうのが好きなんだな」
「これされるとモヤッとするんだよね」と自分で気づくことが第一歩です。
そのためには普段から自分の気持ちを言語化できる訓練が必要ですね。

🌟パートナーのことを理解しようとする姿勢
イライラしたときほど、「なんでそうなの?」って責めたくなりますが、それって、自分の正しさで相手を上書きしようとしてる証拠。
相手の考えや感情を「受け止めよう」という気持ちが、信頼関係を育てます。
自分とは考えが違っても頭から否定せずに、「そう思ったんだね」と受け止められる器の広さを持ちたいです。

🌟建設的なコミュニケーションができること
「自分も相手も大切にする」自己表現、つまりアサーティブ(自他尊重)・コミュニケーションが鍵です。アサーティブ・コミュニケーションとは「自分も相手も大切にして自分の思いを伝えられる」コミュニケーションです。これは感情をそのままぶつけるのではなく、言葉の届け方をちょっと変えてみることで可能になります。
ちょっとずつ練習していきたいですね~🧐

アサーションコミュニケーションは少しずつ認知が広がっています。
先日たまたま市の広報でセミナーを見つけたので、研修に行ってきました。

相手と「情報・意味・感情を共有」することが大事なんですね!


関係は”育てる”もの

ところであなたは、学校の授業や家庭で「話し合いの仕方」って学んだことありますか?
(私は全くありませんでした🧐)
学んでないからわからないですよね~。
結婚してから初めてぶつかる葛藤にどう向き合っていいかわからず、衝突や現実逃避が起きること多々・・・

思い通りにならないときは、つい相手のせいにしてしまう。

でも、本当に大事なのは「一緒に幸せを育てていく」という気持ちなんです。

相手を変えようとするのではなく、
自分の思いも大切にしながら、相手の思いにも耳を傾ける。
そういう関係って、あたたかくて、居心地がいいんです🍀

理想のパートナーシップは、「誰と出会うか」だけじゃなく、
「どう関わっていくか」でつくられるもの。

お相手選びは”話し合える関係になれる人かどうか”をしっかり見極めていきましょう。

あなたらしい未来の幸せに向かって前進あるのみ🚀

最後までお読みいただきありがとうございました!

料金プラン カウンセリング予約